教育・研修について
一人ひとりが日々、能力の向上を図ることで、私たちのサービス品質もより向上します。
「人財力」を支える教育・研修と社内マスター制度。雇用形態に捉われず、スタッフ一人ひとりが能力を磨く仕組みがあります。
雇用体系に捉われない社内マスター制度
スタッフは自分の働き方にあった雇用形態を選択できます。雇用形態と技能を切り離して考え、例えば、パート勤務のスタッフにもマネジメントの権限を与えるなど、それぞれが自分の希望する働き方で、存分に能力を向上させる仕組みが存在します。
- アルバイト・パート
- 準社員
- 正社員
1年勤務の上、試験と面談 エリア・マネージャーの承認で準社員へ
3年勤務の上、試験と面談 幹部会の承認で正社員へ
職務別に設定されたマスター制度
月1回の申請で、試験と上長面談、エリア・マネージャーの承認で昇格
社内マスター制度の評価基準
社内マスター制度の評価の最も中心にあるのは、私たちの創業以来に受け継がれてきた「人財力の定義」にあります。「人財力の定義」に則り、各職務別に指標が設定されており、スタッフはその指標をひとつずつ次の目標として職務に臨みます。
人財力の定義
人財力の定義 1 | 業務遂行力 |
---|---|
各専門職において個の力を最大限に発揮する「業務遂行力」 | |
人財力の定義 2 | 課題発見力 |
顧客へのサービス価値を理解し、客観的視野に立った「課題発見力」 | |
人財力の定義 3 | 課題解決力 |
部署内、隣接部署との会話を怠らない「課題解決力=チーム力」 |
入社からの教育研究の仕組み
入社後の導入研修から日々のマスター制度への取り組み、社内勉強会やマネジメント研修など、スタッフひとり一人が自らの目標に向かって、能力を高められる仕組みが構築されています。
- 導入研修
- 技能別勉強会
- 課題対応力勉強会
- マネジメント研修
【導入研修】
入社後に必須で受講する研修です。「人財力」の考え方から、仕事に臨むチームにおいて何を学んでいくべきか、を中心に学びます。マスター制度を利用して、自らを高めていくベースをここで身に付けます。
【技能別勉強会】
各職務において、専門的な技術を学ぶ勉強会です。毎回テーマの設定が変わります。現場だけではなく、先輩スタッフを中心に技術が継承されていく場として機能しています。入社間もないスタッフからのリクエストでテーマが設定されることもあります。
【課題対応力勉強会】
現場における「課題発見」と「課題への対応」を過去事例をもとに、共有する勉強会です。事例を学ぶことで、現場での注意力と課題発見のセンスが磨かれます。事例発表を行うスタッフにとっては、ひとつのステータスとして誇りに思う場でもあります。
【マネジメント研修】
雇用形態に捉われず、チームをマネジメントする能力を学びます。アルバイト・パート勤務のスタッフが社員をマネジメントするシーンも増えており、研修において、マネジメント・スタッフが自信を持ってマネジメントに臨めるよう配慮した研修になっています。
・「従業員専用」→「HIS優待」
H.I.S.ベネフィットセクションログインページはコチラ
※関東サービスの教育・研修制度に関しましては、現在調整を行っております。(2021年12月21日時点)